クラウドソーシングという仕事請負形態

クラウドソーシングでの仕事の依頼や請負
似た言葉で「アウトソーシング」という言葉があります。
社外の特定の業者に仕事を委託することです。
クラウドソーシングも広い意味でいうとアウトソーシングの一つです。
仕事を依頼したい人や企業が、ネットを経由して仕事をしたい人に依頼するのですが、その間に立つ仲介業者「クラウドソーシングサービス」が多く誕生しています。
殆どの人はこのサービス会社に登録し、仕事の依頼、自分のスキルで請け負うことができる業務の請負を行っています。
全てインターネット経由で完結するため、自宅で作業できるという利便性があり、特に、首都圏以外の地方に住まう人でも受注できるという利点があります。
請け負う側としては自分で営業して仕事を取る、という必要がない代わりに、システム利用料が控除されます。
クラウドソーシングでできる仕事
クラウドソーシングで依頼、受注できる仕事としてはデザイン系(Web系含)、ライティング、プログラミング、画像加工など様々です。
クラウドソーシングサービス会社で取り扱う仕事は、制作期間と依頼物が決まっている「プロジェクト型」、複数の人から上がってきた依頼品の中で選ばれたものにのみ報酬が発生する「コンペティション型」、複数の人で同時に単純な作業をする「タスク型」の3種類におおよそ分類されます。
イラストやデザイン系のものはコンペティション型の依頼が多く、ライティングについてはプロジェクト型で行われることが多いです。
コンペティション型は、選ばれないと報酬が発生しないことになりますが、今あるスキルを伸ばしていきたい、ということでコンペティション型を選ぶ方も多いようです。